よくある質問 FAQ

子どもの未来をつくる「ソライロ」

コース・教室の概要について

Q.何歳からはじめられますか?

A .対象年齢について、「はじめてキッズプログラミング」は、年長さんから小学2年生くらいまでを想定しており、プログラミングとは?という基本的な概念をとらえるところからスタートしていきます。「小学生のためのプログラミング教室」はローマ字を習得しているお子様を想定してカリキュラムを構成しており、対象を小学3年〜6年生と設定しております。学年は当教室の推奨年齢となっておりますので、年少・年中さんもお子様の状況に応じて対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

Q.教室の見学や体験はできますか?

A .教室の見学については、随時承っておりますので、お問合せフォームよりご希望の日時をお知らせください。各教室の開催日時は「TOP」ページをご参照ください。体験教室については、開催日程が決まっております。詳しくはトップページにてご案内しております。

Q.受講料はいくらですか?

A .月謝:8,800円(税込)となります。その他:ネットワーク・パソコン使用料:1回330円(税込)

Q.入会金は必要ですか?

A .入会金:10,000円(税抜)となります。

Q.月謝制とチケット制の違いは?

A .月謝制度は、毎月2回のコースとなり会場により決まった月謝となります。チケット制度は、ご入会後にチケットをご購入いただき、参加希望枠の授業を予約して受講していただく制度になります。ご入会金、諸経費等はどちらも同じです。チケットの費用については別途お問合せください。

Q.パソコンの購入が必要でしょうか?

A .基本的に機材は全て教室で用意いたしますので、レッスンに通っていただく際のお持ち物は特にございません。ご自身のパソコン等を持ち込んでのレッスンをご希望の場合には事前にご相談ください。パソコン・ネットワーク使用料として毎回330円(税込)を申し受けております。パソコンをお持ち込みの場合も費用はかわりませんのでご了承ください。

Q.レッスンのスケジュールはどのようになっていますか?

A .「TOP」ページに記載しております。各教室で曜日と時間が異なりますのでご確認ください。ご入会時に年間レッスンカレンダーをお渡しいたします。

Q.講師はどんな人ですか?

A .教室レッスンのメイン講師兼当社代表は、東京都港区の公立小学校にてプログラミング授業を担当するなどの経験者。中学校・高校の教員免許を持ち、一児の母でもあります。お子様をお預かりする施設ですので「赤十字幼児安全講習会:乳幼児の一時救命処置(AED+CPR)」を修了し、子どもに起こりやすい事故の予防と手当および子どもの病気への対応への知識を備え教室運営を行っております。オンラインによる各種サービスには各業界でのスペシャリストの講師陣が担当します。

Q.振替制度はありますか?

A .振替の制度はございませんので、レッスンをお休みされる場合は「欠席」となります。ご了承ください。

Q.申込の流れはどうなっていますか?

A .ご見学・体験→WEB申込→お支払ご案内→お支払→ヒアリング→レッスン

ご見学・体験などを経てご入会をご希望の場合は、ホームページの「入会申込」フォームより必要事項をご入力のうえお申込みください。追って、担当者よりご連絡させていただきます。申込み時、もしくは初回レッスン日のみ保護者様にお子様の状況についてヒアリングさせていただくお時間(10分程度)を頂戴しております。

Q.お支払い方法はどうなりますか?

A .初回は、入会金・初月と翌月分月謝・その他必要経費を合算してご請求させていただきます。毎月のレッスン費用は前払制。現金・銀行振込・クレジットカード・クレジットカード定期課金にてお支払いただいております。

Q.途中入会の場合のカリキュラム内容はどうなりますか?

A .お子様の進度をみながら講師が調整いたしますので遠慮なくご相談ください。

Q.レッスンに保護者の同伴は必要ですか?

A .見学・体験には保護者様の同伴が必要です。通常レッスンの場合は、基本的にお子様ひとりでご参加いただきますが、年齢に応じて保護者様が同室されても構いません。同室希望の場合は事前にお席をご用意いたしますのでご相談ください。

Q.宿題はありますか?

A .基本的に教室内でのレッスンとなっており、ご自宅に持ちかえっておこなう宿題はありません。入会時にご購入いたくプログラミングツールの一部はインターネット環境があればどこでも開くことができますので、ご自宅で進めていただくことも可能となっています。興味があればどんどんチャレンジしてみてください。

Q.教室に駐車場はありますか?

A .「TOP」ページ、各開催教室の欄に駐車場の有無について記載しております。

Q.休会の制度はありますか?

A .ご希望の場合はいつでも休会が可能です。休会を希望される月の前月15日までにご申告ください。休会中の費用は発生しません。

Q.退会の手続きについて

A .いつでも退会が可能です。退会届をご記入いただきご提出ください。書類は教室にてお渡ししております。退会を希望される月の前月15日までにご提出ください。