教室の特徴

子どもの未来をつくる「ソライロ」


これからの時代を生き抜くために必要なスキルとは?

様々なプログラミング教室の中から当教室にご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。価値観の多様化が急激に進んでいる中、正解のないこの時代をどう幸せに生きていけば良いのか、その答えもまた自分の中から導き出す時代。2020 年度からすべての小学校においてプログラミング教育が必修化されます。プログラミングをするプロセスの中で、今の時代に必要とされるスキルが自然と育まれることから注目を集め、子供に通わせたいお稽古のナンバー1として脚光を浴びています。当教室では、プログラミングの技術を使い楽しくもの作りをしていく過程のなかで、論理的思考・想像力・問題解決力・コミュニケーション力・主体性・実行力・プレゼンテーション力・傾聴力を育みながら、お子様の未来をつくるお手伝いができればと願っております。


様々なプログラミング学習ツールを複合的に活用

プログラミング用のツールはたくさんありますが、小学生には「ビジュアルコーディング」というブロックを組み上げて命令文を作っていくタイプが主流です。どのツールも多少の違いはありますが、命令文を作り対象物を動かすという一連の行動は同じです。色々なツールに触れて、自分がつくった命令文でモノが反応をおこすその楽しさを実感できるようなカリキュラムの豊富さが特徴です。また、授業の最初にはウォームアップとして、タイピングの練習をおこなっておりパソコン操作のエントリーとしても最適です。パソコンの基本操作からゲーム・ロボット・オリジナル作品制作まで幅広い学びが期待できます。

ロボットプログラミング

KOOV

コードモンキー

コードの冒険

コードモンキー

ビーバー・アチーバー

コードモンキー

コードモンキーJr

マインクラフト

メイクコード

マイクロビット

メイクコード

Scratch

プログラミング入門

プリモトイズ

キュベット


日本商工会議所の検定試験「プログラミング検定」へのチャレンジ

希望者には、教室で学んだことの成果の場として、日本商工会議所の検定試験「日商プログラミング検定」の受験をサポートしております。プログラミングの初学者向けに、ビジュアル言語「Scratch」による簡単なプログラミングおよびプログラミング的思考を問う内容となっており、「ENTRYレベル」は小学生から受験が可能ですので、是非プログラミングの資格取得をひとつの目標にしてはいかがでしょうか。目標が定まると普段の学びにも意味がでてきてより自分自身の力になるはずです。多くの生徒様のチャレンジを支援していきたいと考えております。


オンラインによるプログラミング授業

通常レッスンは対面によるものですが、コロナ禍によりお子様の学びのスタイルも変化しました。当然新しいことを始めるには不安やストレスも生じますが、環境に応じてそのスタイルを変容させていくことに間近で触れるチャンスではないでしょうか。今ある貴重な時間をインターネットのチカラで良質なものにできればと思い、オンラインサービスを提供させていただきます。授業自体は講師とお子様で進行可能ですが、Web会議システム「Zoom」を使用しますので、ご自宅の機器のセッティングや画面の切り替えなど、保護者様にもサポートをお願いしております。ご負担が多くなりますがご理解・ご協力をお願いいたします。

※ご自宅のパソコンからZoomに参加される方は、事前にメールにてご案内するURLをクリックするだけで接続できます。※スマホ・モバイルでのZoom参加は、初回のみアプリダウンロード・インストールが必要です。
※いずれも簡単ステップをメールにてご案内いたします
。当日は入室確認を行いながらスムーズな授業運営のための対策を講じております。


プログラミング教育が必修化された背景

2020 年度から、すべての小学校においてプログラミング教育が必修化されます。ここで重要なことは、「なぜプログラミン グ教育を必修化したのか」という点です。 我が国の競争力を左右するのは何か。それは「IT 力」です。ヨーロッパでは、「IT 力」が、若者が労働市場に入るために必 要不可欠な要素であると認識されています。現に、90% の職業が、少なくとも基礎的な IT スキルを必要としていると言わ れており、多くの国や地域が学校教育のカリキュラムの一環としてプログラミングを導入しています。 一方で日本では、2020 年までに 37 万人もの IT 人材が不足すると言われています。今後、国際社会において「IT 力」をめ ぐる競争が激化することが予測され、子供の頃から「IT 力」を育成して裾野を広げておかなければ勝ち抜くことはできませ ん。そのような思いから、小学校におけるプログラミング教育の必修化は実現されたのです。


参照元:金丸 恭文 (未来の学びコンソーシアム運営協議会 座長、フューチャー株式会社代表取締役会長兼社長)


プログラミング 教育で 大切にすべき 3 つの視点

楽しく学ぶ

✓ 苦手意識を感じさせない

✓ 楽しく学べる工夫が必要

考え方を学ぶ

✓ 技法よりプロセスを学ぶ

✓ 考える力を身に付ける

常に最先端を意識する

✓ 技術革新に触れる

✓ タイムリーに教材も更新


小学校におけるプログラミング教育のねらい

① 「プログラミング的思考」を育むこと

② プログラムの動きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術 によって支えられていることなどに気付き、コンピュータ等を活用 して身近な問題を解決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと

③ 各教科等での学びをより確実なものとすること。プログラミング教育に用いるプログラミング言語は、ブロックを組み上げてプログラミングを行うような簡単なものも用意されています。プロ グラミング教育においては、児童がおのずとプログラミング言語を覚え たり、プログラミングの技能を習得することは考えられますが、それ自体をねらいとしていないことをまずは押さえておいてください。

プログラミングを通して、正多角形の意味を基に正多角形をかく場面 (算数 第 5 学年)


「プログラミング的思考」とは

「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力


論理的思考力」とは

学力の根幹といってもいい力が論理的思考力です。論理とは、たとえば「AだからB、BだからC、つまりAだからC」という式の中で、「だから」が前後を正しくつないでいること。「だから」は順接をしめす接続詞です。本当に順接であれば、論理的であると言えるのです。論理的思考力というのは、勉強でも差がつきます。一般的にも、頭がいいということは論理的にものを考えられるかどうかということです。頭のいい子に育てるということの一番目の課題が「論理力を伸ばす」と言えるでしょう。

参照元:花まる学習会 主宰 高濱正伸氏「最高の子育て」


プログラミング教育の今後の導入予定

すでに小学校では必修化

中学でも開始決定

全ての生徒の学び開始

大学入試に導入検討段階